top of page
​子供たちが大人になったときに活躍できる人材になるには!

​子供たちが成長して社会に出て働くようになったときに、充実感のある人生を送ってもらえるように学生時代にしっかりとした知識や特技を身に付けてもらわなければなりません。その為には、今後10年先・20年先の社会を考えてみなければなりません。今の常識的な事は10年後・20年後には激変していることが結構あります。例えば、2010年にアメリカから帰国して塾を開いて以来、今後の大学入試は「総合型入試」が50%超えると言い続けてきましたその当時はこのことに耳を傾ける人は少なくほとんどの方が否定的でした。しかし、いまや共通テストを受けて受験するというスタイルの方が少数派になりつつあります。国公立系大学は様々な事情があり動きにくいということもわかりますが、その結果優秀な留学生が日本に来たがらない主な要因の一つにもなっています。はやく改革しないと日本国内だけの評価になっちゃいますよ。

​時代の先読みはとても大切だよ!

​今後10年後・20年後の世界は・日本はどうなっているでしょうか?​

 

簡単に結論だけを述べると

 

①発展していく場所はユーラシア大陸

 

②アメリカは権力を徐々に衰退していく。

  アジアに権益を持ちたいアメリカですがどうなるかわかりません。

  太平洋の向こう側での大国になっているかもわかりません。

 

③どこかの国が覇権を握るというような世界は無くなると考えます。

 

④東アジア・ロシア・中央アジア・南米・アフリカは中国を中心とした

 経済圏、西アジアはイランを中心としたイスラム経済圏・ヨーロッパ

 はEU経済圏・北アメリカはアメリカ経済圏というようなゆるやかな内

 政不干渉国家群が出来上がるのではないかと考えています。

 この体制が300年以上は続くのではないかと思います。

 

 こういう状況下において日本がどちらの方角を向いて進むかというこ

 とですね。まあ、紆余曲折はあるけれどなるべく方向に進まざるを得

 ないと思います。

​中辻塾にしかできないこと

次世代で活躍できる人材になるということでやってきた塾です。

繰り返しになりますが、中学生であっても国際的なニュースや出来事などをとらえて解説したりディベートしたりしてグローバル人材のタマゴを育てています。目標は海外で活躍できるような知恵とディベート能力を養えるように学校の学習もしながら成長を促していくことです。そういうことは中辻塾でしかできないと心得ています。​

なんといっても、海外での経験値が違うし、あらゆる国に友人知人がいますから世界の情報は即座に入ってきたりします。天安門事件当時には、まさにその道沿いのホテルに滞在していましたし(脱出劇はものすごかったですよ)米軍のアンダーセン基地にも多くの友人がいるしそこに訓練に来てた自衛隊の幹部たちの友人もいますし数えたらきりがないくらいいますよ。ビックリするのはコーリアンコネクションやチャイニーズコネクションといったものが世界中に張り巡らされているのでここに友人知人がいれば世界中はどこにでも行けますよ。残念ながらジャパニーズコネクションというものは存在しません。というように言い出したらきりがないくらい経験してますので子供たちの知識勉強にピッタシだと自分では思っています。

​学校の点数を上げるというだけの目標ならば適当に誰でもできるだろと思っているので「点数を上げたい」という目的だったら当塾には合わないと考えています。おもしろく・楽しく・勉強が好きと言えるようになりたい子にはピッタシの塾です。

​中辻塾の主な進路先

中学3年位までには自分の将来像などがある程度出来上がっているので必要なスキルを身に付けるのに最適な高校を選択して進学していきます。偏差値の上下などはほぼほぼ見ないです。だったら今までどういう子たちが育ってどういう社会人になっているかをというと

大学では 

     慶応大学(SFC)・青山学院大学(国際)・

     ICU(国際基督教大)・関西学院大学(国際・総合政策)

     近畿大学(国際)関西大学・立命館大学・筑波大学

     千葉大学・大阪大学・ワシントン大学(シアトル)

     など、だいたい国際系の大学に進学しています。

就職では 

     世界4大コンサルといわれる企業に就職する方が多いです。

     USCPA資格を獲得してコンサル企業に就職するというパター

     ンです。中でも、今年にデロイトトーマツのアメリカ本社に就

     職を決めた子が出ました。小学校時代から色々と注文の多い子

     だったので拍手喝采です。

 

     デロイトトーマツ(アメリカ本社・日本)・E&Y(日本)

     PWC(日本)・アマゾン(シアトル本社・日本)・丸紅

     そして、人気のスタートアップ企業などに就職してる方が多い

     です。(みなさん立派ですね~)

​一緒に勉強しませんか!!

上記のような世界を想定して必要な知識やスキルを身に付けるような学習をしている塾です。小学校時代から大学生・社会人になるまで良き相談相手になったりともに学習したりして楽しくやっている塾です。

今回募集することになったのは「英語」だけに特化して​教えていきたいと考えたからです。考え方にご理解いただいた方に

 入塾していただけることを願っています。

指導者略歴

1.塾の世界に入ったのは、公文式を作った公文公先生との出会

 いがきっかけでした。教師は「五役」を果たさなければならない

 という強い教えに感銘を受けたのが主な理由です。

2. 初めて教えたのは「日能研」のアルバイト講師です。

3. 学習塾「DPS」を大阪府寝屋川市に設立

 7つの教室を14年間運営してましたが自分の無知により全て手放さ

 すこになりました。

  人生終わったと思ったけどな~終わらなかった

  職探しで

4.「富士学院国際教育アカデミー」にて教室長を務めました。

  帰国生専門の進学塾です。この経験が役に立ち帰国生指導はだれ

  よりも詳しくなったと感じてます。トップ教師にはなってました

5. 次に

 大阪の「類塾」に転職しました。主体となる教室は千里教室でた。

 S~Bクラスまでのクラス分けがありましたが、全クラスを指導しま

 したがメインとしてS・Hクラスの講師をさせていただきました。

 自分の記憶では生徒数は640人くらいだったと思います。

 その頃は「千里教室」を教える教師がトップ教師といわれてました

 また、公開模擬テストの数学問題作成者も担当していました。

 塾とは別に駸々堂出版から「反トレ学習」という中1~3年用の問題

 集を出版させてもらいました。

何年か過ごしていると塾業界での知名度も上がりそれなりに満足する期間がづっと続いていましたが、私も若かったし塾業界の世界は狭いとも感じてもいました。そんなおりに恩人となるような人との出会いがあり、塾の業界もなめてたし知名度も十分あるので塾にはいつでも戻れるので実業界の世界をのぞいてみたいと思いその恩人の方の基で実業界の世界を教えてもらいました。その後

6.(有)スペースコーポ設立 VHSテープ業界です

7.続いて(株)マニー設立 貿易会社です

8. (有)キングスロード 設立(小売業・通販事業)

9.(有)デーィピーエス設立(セキュリティー・映像編集業)

10.台湾・韓国・中国(広州)・アメリカに現地法人設立

まだまだありますがこの程度で・・・人生において私の夢の夢をはるか超えた夢まで実現できたのでもういいだろうと感じてた時期でした

のですが、人生を変えたのは「小泉純一郎」が首相になったときからです。その後どのような経歴をたどったかということはアメリカ編で書かせていただいています。 

bottom of page