top of page

夢は何ですか?将来何になりたいですか?​

夢はなんですか?将来何になりたいですか?なんていう言葉は学校生活を送ってる子供たちは毎回聞かれるパターンとなっています。

子供たちの多くはこれといった夢や将来像は持っていません。でも何かを書かなければならないので手短なところで「何かを書いている」というのが現実だと思います。

​今の子供たちは夢がないという大人の人達も多くいますが、なぜ夢を持たない、または夢を持てないのかを考えてくれた意見は少ないように思います。

​夢を持つには今の日本と将来の日本を見て・・・
わくわくできるような日本であれば、夢は自然と湧いてきます!
​現実はそうではないから問題ではないでしょうか?

日本の今の姿はどうでしょうか?少子高齢化問題・年金問題・人手不足問題・国債大量発行問題・収入格差の問題・物価高の問題・・・・数え上げたらきりがないくらいに問題山積だといえます。子供たちは聞くとはなしに何気なく大人たちの話を聞いていて「大人になるのが怖い」「将来やっていけるかどうか不安である」と考える子供たちが非常に多いです。こんな心理状態で「夢」なんて聞かれても別世界の出来事?と捉えてしまいます。

塾で教えていても子供たちは必ず「~の学校に行くのに偏差値はいくら?」ですかと聞いてきます。どこで仕入れてきたかわかりませんが、この大学だったらどういうところに就職できて年収いくらぐらいは貰える・・・なんてことを平気で言ってきますね。また人間性を無視したこのような紋切り型の人生設計を本気でアドバイスする大人達もよく見かけます。「人生ってそんな単純なものやないやろ~」ということなんですよいいたいです。そのような考え方には重要なものが抜け落ちてるように思います。それは会社が絶対につぶれない。そして、日本企業は常に活動的であるという前提に立ってます。海外に長く生活していているとわかることもあるのですが、2004年位には今日の日本の姿は常識的に語られていました。日本の多くの企業が海外から撤退していっているのを見ている自分の立場からみても日本は随分ノー天気だなぁ~と思ってました。日本の歌で、たしか「日本の未来はワウ・ワウ~」なんて随分景気のいい歌を歌っていたのを聞いてズッコケタものでした。「逆やろ⤵」とテレビに向かって突っ込みを入れてました。それはとても強烈な印象を受けたので今でも鮮明に覚えています。また偏差値は塾が作ったマジックであってそれに振り回されるのもおかしいでしょう?ともいいたいです。実際に私のところにやってくる生徒さんたちは志望校に対して模試判定が全員E判定の生徒たちでした。それも高3の夏ごろから駆け込んでくるのだから・・・でも結果は全員合格してます。E判定でも全然失望することないよ・・・です。

​将来の日本はどうなるのだろうか?

アメリカ中心の世界が完全に変わりつつあるという世界の情勢、つまり日本がよく使う欧米を中心とした国際社会がグローバル社会・・・でもそれは少数派であるということをわかっていなければならないだろうと思います。アメリカの衰退にともなって日本もより大きく衰退していってるのではないでしょうか。これからの社会はどう考えても発展していくところはユーラシア大陸でしょう。特に中国・東南アジアが経済発展の先頭を走っていくと考えています。この市場に世界が競うように参加していくと思います。アメリカも一つの妥協点が見つかればすぐにでも米中友好関係になると思います。しかし、その一つの妥協点は無理なんじゃないかなとも思っています。日本もこのアジア市場に参加しなければやっていけません。ということで、アジア市場でも活躍できるグローバルなスキルを持った学生さんを育てることが急務であるし重要だということです。塾ではグローバルの最先端で活躍している子が多く育っています。

まずは世界の国々の視点や考え方・日本で伝わるニュースと海外でのニュースの伝え方の違い、同じものでもなぜこんなにも伝え方が違うのかとか考えて日々知恵をつけるための学習に頑張っています。日本に入ってくる海外のニュースは主にCNNとBBCだけだからニュースが偏るので海外の様々なニュースとも比べてディベートしています。また私も海外に沢山友人がいますので常にリアルタイムで連絡をもらうのでリアル感のあるニュースを生徒たちに伝えることができます。そうなると、英語を読めないと何も始まらないということで生徒たちは超積極的に英語を勉強していきます。「勉強はめっちゃ楽しい」というのが子供たちの感想です。

というように、広い世界の出来事を教えてあげたり、それぞれの国の考え方や習慣そして仲良くなるにはどうすればよいかなんて色々と語ってあげれば目を輝かせて勉強に取り組むようになりますよ。そしてその延長上に「夢」や「やりたいこと」が生まれてきます。チャリで行ける範囲の中では決して「夢」は生まれないと思います。

​テーマである「将来日本はどうなるの?」ということですが、しばらく漂流して後に中国経済圏に飲み込まれるので東アジア経済圏の一つになってやっていきます。それしか道はありません。

私の夢は「将来は世界中の行きたい国に行っていろいろな人と仲良くなり人生を全うしたい」ということでした。名誉欲・権力欲は全くいらないから自由におりたいということでした。その夢も思い残すことなく実現できたしその夢のその先の夢までたどりつけたのでいままで「知ったこと」や「学んだこと」や「体験したこと」を子供たちに伝え「不思議頭になってもらいたい」と思って塾では本当に楽しく勉強しています。ここでいっぱい書きたいこともあるのですが、いろいろ重要人物との知り合いも多いのでどこまで話していいものやらわからないし、やはり怖くて書けない内容もあります。教室の中だけの体験談として語っています。

bottom of page